犬と猫が罹患する皮膚病には実に多くの種類があり、その原因や症状も様々です。
特に犬は猫に比べて皮膚病にかかる割合が高いため、日頃から〝掻く、こする、舐める〟などの動作があれば注意して観察し、被毛の下の皮膚に少しでも異変が見られたら、すみやかにかかりつけの獣医師まで相談してください。
皮膚に常在する細菌が何かしらの影響で増殖して起きる皮膚病変です。治療は、外用薬、薬用シャンプー、内服薬を用いての治療です。
皮膚に常在するマラセチアが原因で起きる皮膚病変です。治療は薬用シャンプー、内服薬、外用薬を用いての治療です。アレルギー疾患が背景にある場合もあります。
感染した場合は痒みが出てくる例が多いです。ノミアレルギー体質の動物はノミに感染するとかゆすぎて皮膚を舐めとっているうちに、すぐに食べてしまうため発見が遅れる場合もあります。ノミによって媒介される寄生虫疾患もあります。
外部の者に皮膚がものすごく反応してしまい、痒くなる病気です。
皮膚への脂が出やすいと皮膚炎が起きやすい状態になります。
ポメラニアンで多く見られる毛が抜けていく病気です。
皮膚にカビが寄生することにより起こる病気です。長期間の内服投与が必要になるケースが多いです。
いつからどのような症状が出ているのかをお聞きします
皮膚や耳の中がどのような状態になっているかどうか検査します
耳の中の腫れがないか、できものがみまれないかどうかを検査します
全身麻酔をかけて、鼓膜の近くに異常構造物がないかどうか、あった場合はその構造物を一部採取することができます
顕微鏡で皮膚に病原体がいないかどうか、異常な細胞がいないかどうか検査します
毛の状態を評価します。寄生虫がいないかどうかわかる場合もあります
皮膚の奥に病原体がいないか検査します
血液を採取してアレルギーが疑われるかどうか、原因物質はどのようなものかがわかります
細い針で皮膚を穿刺し異常細胞がいないかチェックします
上記に該当しない症状がある場合には、当院までご相談ください。
経験豊かな獣医師が診察いたします。